正しい家計管理を読んで

林纏さんの「新版 正しい家計管理」が図書館で予約中のため旧の方を読んでみました。

かなりボリュームがありますが、序盤はさくさく読めました。夫婦別財布にしている我が家にとっては耳が痛いことばかりです。

家計管理の目的は「自分と家族が現在も将来も幸せに暮らすこと」という考え方が私がやりたい家計管理の目的そのものだったので取り組みたい気持ちが増しました。

また、「必要なのは、テクニックではなくシステムです。日々の努力ではなく”しくみ”です。」というのもずぼらで飽き性な私にとっては心強い。

読み進めると、まずは家計の現状把握、そして予算組みと進んでいきます。まだその先は途中ですが、束縛が大嫌いな夫に予算を立てることをどのように説明して上手くもっていくかが我が家ではポイントになりそうです。

現状把握はこちらが開示すれば応じてくれそうですが、予算を決めようとなると趣味に使えるお金がなくなると猛反発をくらいそうです。

ただ、著者は「日々節約し支出を予算以下に抑えるのではなく、予算作成の段階で価値のない支出を取り除き、必要なことにお金を集中させる」ことが大事と言っています。何に価値を見出すのか、家族でしっかり話し合って予算を立てていく、一般的に言われている家計管理とは違いますが、満足度が高くなるのかなという気はしました。

家計管理において、現金をメインに封筒で管理する点や口座を入金用と出金用で分けるなどその他にも管理方法が細かくありますが、これも仕組み化してしまえば後が楽になるようです。

軽い気持ちでこの本を読んだのですが、本気でやる場合はまず夫の理解が大前提でこちらも最初はそれなりの覚悟が必要かなと思いました。そもそも現状把握の時点で昨年の収支表を作ることが挙げられていますが、かなり大変そうと思ってしまいました。私は個人資産を紐づけられるものは全てお金のコンパスというアプリで管理しているので、総資産は把握できています。ただ、収支はクレカなどキャッシュレス決済メインでやっているため、費目分類が相当大変に感じました。やってみようとは思っていますが、どんな収支になるか想像もつきません。総資産を把握して何となく減っていなければ良いか、全体を把握しているから大丈夫と思っていましたが、私は6割くらいは投資信託や株なので市場にも影響されるため、まさに収支はどんぶり勘定そのものです。

夫婦共通の出費についても無法地帯状態です。子どもも産まれ自分たち二人だけの問題でもないので、何とかこの家計管理で毎年黒字化できるよう家計管理していきたいと思います。